
原付バイクを友人に譲ったり、個人間取引のオークションで売買したときには自分で名義変更をする必要があります。
すべては個人間での取引ですので名義変更くらいサクッとできなければ売ったり買ったりすることもできません。
一度覚えてしまえばバイクの名義変更はとても簡単です。
この機会にバイクの名義変更の手順を覚えてしまいましょう。
この名義変更では、原付、軽二輪、小型二輪などのバイクの排気量によって手続きが違ってきます。
ここでは原付バイクを中心にした説明をさせていただきます。
原付バイクの名義変更に必要なもの
ナンバープレート
標識交付証明書
印鑑
廃車証明書
譲渡証明書
自賠責保険証明書
身分証明書
ナンバープレート
原付バイクの名義変更手続き手順
原付バイクの名義変更の手順は、旧原付の所有者の市区町村の役所で廃車手続きを行います。
その市区町村で発行された書類で新所有者の住んでいる市区町村に名義変更手続きをする手順となります。
1、ナンバープレート
旧原付の所有者の市区町村の役所にナンバープレートを返却します。
2、標識交付証明書
旧所有者が市区町村での廃車手続きをします。
3、印鑑
印鑑を持っていきます。
4、廃車証明書
旧所有者が廃車手続きをすると市区町村から貰える証明書です。
5、譲渡証明書
6、自賠責保険証明書
自賠責保険の有効期間があれば旧所有者から新所有者に移転します。
7、身分証明書
一番かんたんなのが免許証などを持っていきましょう。
8、ナンバープレート
新しいナンバープレートが交付されます。