2サイクルエンジンと4サイクルエンジンでは原付買取に違いがあるのか?
私ごとなのですが、以前外国製(台湾、中国)の原付バイクに乗っていたことがあります。
この原付バイクのエンジン形式は2サイクルでした。
確かに、所有しているときはエンジンの優れた特性でとても楽しかったのですが、ある程度乗って売ることになったときにあまりの安さに愕然としました。
その理由は、2サイクルエンジンと外国製バイクが理由でした。
もちろん、新車で購入して乗りつぶすつもりでしたら問題はないのですが、途中で売ることを考えるのでしたら購入する前に下取りがどのくらいになるかを検証しておくことが大切です。
バイクには大きく分けて2サイクルエンジンと4サイクルエンジンに分類することができるのですが、バイクを売るときに一番注意しなければならないことはエンジンのサイクルの種類によって売る方法を考えなければならないことです。
どうしてかと言いますと、2サイクルは振動、エンジンの負担が4サイクルより大きいこともありますのでかなり安くなる場合があるからです。
ですから、2サイクルエンジンのバイクは中古として売るときにはそれなりのコツがあることも知っておきましょう。
ここでは2サイクル 4サイクルエンジンの特徴、2サイクル 4サイクルを高く売るためのメンテナンスの仕方、2サイクル 4サイクルバイクを高く売るためのコツをそれぞれに分かてまとめてみました。
また、最近の国産バイクのほとんどは4サイクルエンジンが主流となっていますので、まず自分のバイクのエンジンサイクルはどちらかをしっかり確認しておくことが大切です。
新車でバイクを購入するときには、2サイクルエンジンと4サイクルエンジンとでは買取り金額にどのくらいの差が出るのかを知っておくのも良いと思います。
「2サイクルエンジンのバイクと4サイクルのバイクの一般的な違い」のページへ続く<<